電話でのごご予約お問い合わせはTEL.095-849-1261
〒852-8108 長崎市川口町2番10号 碇ビル2F
グランドピアノ2台・アップライトピアノ1台設備のスタジオはすべてに大きな窓がありとても明るく開放的です。レッスンは午前10:00から午後9:00迄。JR.浦上駅横で交通の便はよく安心して通うことが出来ます。
●音楽教室コース案内 ●音楽教室月謝一覧 ●音楽教室規定
●無料体験レッスンお申込み
講師一覧(アイウエオ順) | |
講師名 | 担当コース |
阿野裕行 | ポピュラージャズピアノ とってもやさしいポピュラージャズピアノ 一段譜ヘッドアレンジ ポピュラージャズ・ボーカルボイストレーニング JPOP・ボーカルボイストレーニング 歌謡曲・ボーカルボイストレーニング オカリナ ジャズポップスピアニカ ポピュラージャズアンサンブル 音痴矯正・音取り |
阿野雅美 | 歌謡曲・ボーカルボイストレーニング 演歌・ボーカルボイストレーニング |
上野裕子 | 趣味と教養のクラシックピアノ クラシックとポピュラーを楽しめる大人のピアノ |
臼木秀樹 | ベース(ウッドベース・エレキベース) ギター(エレキギター・アコースティックギター) |
奥山典子 | JPOP・ボーカルボイストレーニング 歌謡曲・ボーカルボイストレーニング ミュージカル・ボーカルボイストレーニング 子供音楽pops&classic(ピアノ・歌・リズム) |
織田悠子 | 声楽 とってもやさしい声楽 イタリア歌曲 ミュージカル・ボーカルボイストレーニング 腹式マスター 子供音楽pops&classic(ピアノ・歌・リズム) |
橋口麻耶 | 趣味と教養のクラシックピアノ クラシックとポピュラーを楽しめる大人のピアノ 子供音楽pops&classic(ピアノ・歌・リズム) |
音楽教室無料体験レッスン等お問合せはこちらからお申し込みください。 | |
講師プロフィール | ||
---|---|---|
◆阿野裕行 京都市生まれ。うお座・B型。長崎大学工学部 材料工学科に入学。長崎大学軽音楽部Swing Boat Jazz Orchestra 入部をきっかけにジャズの道に転向。日本のジャズオルガンの帝王、酒井潮氏にジャズオルガン・ジャズピアノを師事。織田悠子氏に声楽を師事。 1982年、長崎市本原町に阿野音楽教室を開校。2020年7月7日で音楽教室も38周年を迎える。現在生徒総数は140名、卒業生にはプロのミュージシャン・講師等多数輩出している。また音楽制作ではソロピアノ・各種アンサンブル編曲分野で日本全国へ多数曲を提供している。 ハモンドオルガン【日本ハモンド社】/ジャズピアノ・アトリエオルガン・コンピュータミュージック【ローランド社】各講師資格取得。 Jazz Club Goody-Goody・Jazz FanFan・仏蘭西市場・Star Bucks Coffee 等多くのレギュラーLIVEをこなし長崎県内外で多くのライブ活動を行っている。趣味 カメラ・散策・英会話。 2007.08 映画 柏原寛司監督作品「錬鑑Bros.Ⅱ」にjazz unitとして出演。2010.02 松田昌氏と”これがピアニカだ!”で共演。2017.11.24長崎出島架橋記念式典にて秋篠宮殿下の前でオランダ国歌斉唱。2018.07.08 読売日本交響楽団と長崎ブリックホールにて共演。長崎居留地男声合唱団団員。長崎プラスシンフォニー合唱団団員。株式会社 アノミュージックハウス 代表取締役 ▲講師一覧へ |
||
◆上野裕子 長崎県出身 しし座 A型。3歳よりピアノを始める。 岡山県作陽音楽大学入学(現 くらしき作陽大学)在学中にヤマハグレード取得、同時に岡山県内で演奏活動始める。卒業後、ヤマハ音楽教室システム講師として稼働。ヤマハ在学中に阿野音楽教室ミュージックプレイヤーとして所属。 現在、ジャズピアノ、鍵盤ハーモニカを阿野裕行に習いながら、県内外で演奏活動しています。 クラッシックにポピュラー、ジャズなど、一緒に楽しく勉強しませんか? ![]() ▲講師一覧へ |
||
◆臼木秀樹 昭和36年 大分県中津市生まれ。 学生時代ビートルズより洋楽に目覚め、ギターを始める。社会人となって以降は主にベースに転向。 ロック ジャズ ラテン ポップス歌謡曲フォーク等ジャンルにとらわれず様々な演奏スタイルでアコースティックギター、エレキギター、エレキベース、ウッドベースを演奏。市内のライブハウスや、パーティ会場等での演奏活動や、長崎を訪れるミュージシャンのサポート等を務める。 ![]() ▲講師一覧へ |
||
◆織田悠子 昭和35年生れ 乙女座0型活水女子短期大学音楽科声楽専攻卒業 趣味はミュージカル、オペラ、歌舞伎、演劇など舞台を観劇すること。映画鑑賞。美術館めぐりすること。大好きな帽子を集めること。長所・・天然で明るい、忍耐強い。好きな言葉は一期一会。 幼少期から歌うことが大好きでNHK教育番組を見て一日中歌っていた。中学では合唱部に入部し毎年NHK合唱コンクールをめざして日々励んでいた。 高校は音楽科ピアノ専攻に進学するがまわりの人たちのレベルの高さにショックを受け声楽専攻に転向する。それからは歌うことの楽しさもまた苦しさも知るが、努力すれば夢はかなうと信じ、1番頑張った時期です。歌うことの喜びは長年培ったもので絶えることなく現在も進行中です。 レッスンのモットーは明るく元気に楽しくです。レッスン内容は頭から足先まで軽いストレッチから始まり呼吸も合わせて日本語の母音練習から歌唱へと導入していきます。音痴な方でも歌えない人でも大丈夫です。一緒に楽しみましょう。 ![]() ▲講師一覧へ |
||
◆奥山典子 福島県生まれ浪江町出身。幼少時代からピアノを始め、クラシックを学び、学生時代には合唱や吹奏楽にてピアノ伴奏やパーカッションを学んだ。国立音楽大学在学中、オペラの世界に没頭。国立音楽大学オペラ研究会公演「フィガロの結婚」バルバリーナ役。国立音楽大学オペラ研究会定期ガラコンサートに出演した。そしてJazz、R&B、Reggae、Hiphopなどのさまざまなジャンルの歌い手に影響を受け、ピアノから本格的に歌に転向。それからは自身の個性と音楽性を生かした歌い手を日々目指して奮闘した。 2008年、中学校の音楽非常勤講師を務める傍ら、歌い手crew「RAINBOW MUSIC」を立ち上げ、自身の初アルバムを自主製作。club singerとして音楽活動を開始。岩手、宮城、福島と東北のclubを中心に数々のイベントに出演。ソロライブも含め年間100本のライブをこなす。東北のR&B、reggaeシーンの一角である存在を印象付ける。2012年、縁あって九州LIVEが実現。初上陸。九州の地、人の温かみに触れ、2014年移住を決意する。現在、東北関東から九州への活動の幅を広げ精力的にライブ活動を行う傍らボーカル講師、ピアノ講師として活躍する。 ![]() ▲講師一覧へ |
||
◆橋口麻耶 5歳よりピアノを始める。立命館大学経済学部を卒業後、一般企業での勤務を経て2006年にローランドへ入社。デジタルピアノの専任スタッフとして2013年まで勤務。退職後、2013年10月にローランド・ミュージック・スクールの講師資格(幼児科アトリエランド/ピアノ科)取得。 学生時代は部活中心の毎日だったため、ピアノ一筋だったわけではありませんが、ピアノを弾くことでニュートラルな自分に戻ることができ、勉強にも部活にも良い影響を与えてくれました。ピアノは一生の宝物です。これまでにクラシックだけでなく、ジャズやポピュラーも学んできました。自分自身の経験から、忙しい日々の中でも長くピアノを続けられるよう、お一人おひとりに合わせたレッスンを心がけています。また、憧れの曲を自分の力で弾く楽しさを知ってもらうため、読譜の指導にも力を入れています。自分自身の演奏力向上のため、ローランド・ピアノ・ミュージックフェスティバルにも毎年挑戦しており、2016年と2017年に2年連続で一般部門・九州A本選で最優秀賞を受賞し、ファイナル大会へ出場しました。ローランド・ミュージック・スクール講師生徒さんからは「まや先生」と呼ばれています。どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ▲講師一覧へ |
||
◆阿野雅美 長崎県五島市出身 しし座 O型。長崎純心大学 現代福祉学科卒業。 演歌が大好きな祖母の影響で幼少期より演歌に親しみ、小3の夏、花火大会の舞台で“鳥羽一郎・兄弟船”を歌う。 【小学生時代】 小2より“松原のぶえ・女の出船”“森昌子・越冬つばめ”“三船和子・だんな様”など。 親戚の集まり、家業の忘年会などで披露する。 ※ ピアノ(小3) 習字(小3)バレーボール(小4) 【中学・高校生時代】 カラオケボックスが流行。友達・親戚の間で演歌を披露するのが定番になる。“坂本冬美・火の国の女、夜桜お七”“香西かおり・流恋草(はぐれそう)”“石川さゆり・天城越え”“ちあきなおみ・喝采”“桂銀淑・すずめの涙”など。※ ピアノ(中1.2)バレーボール(中・高)駅伝部(中3)生け花(中1.2) 【大学生時代】 現代福祉学科に進み、高齢者福祉施設等実習先のレクレーションで演歌を歌い喜ばれる。 “日野美歌・氷雨”“都はるみ・北の宿から” ※ 福祉ボランティア活動 陶芸部 【社会人となり】 1.高齢者福祉の仕事に携わり、デイサービスで利用者の皆さんと演歌に親しむ中で昭和初期の名曲に魅了される。 “ディック・ミネ、星玲子・二人は若い”“春日八郎・お富さん”“藤山一郎・長崎の鐘” 2.NHKのど自慢大会予選に出場 “テレサ・テン・時の流れに身をまかせ” 3.文化祭で琴・尺八サークルの歌い手として、地元の民謡を歌ったことがきっかけとなり、小学校を訪問。児童の前で披露する。 【現在】声楽を織田悠子氏に師事、ポピュラージャズボーカルを阿野裕行氏に師事。長崎居留地男声合唱団・女子部団員。 株式会社 アノミュージックハウス 専務取締役。 趣味:色鉛筆画 写真 歴史散策 資格:社会福祉士(平成18年)建設業経理事務士(平成20年) 2級ワープロ技師(平成29年)Webクリエイター能力認定試験エキスパートXHTML1.0(平成29年) CD録音:“この故郷が好き”冨山正信作詞作曲2018 ![]() ▲講師一覧へ |
||